呉市病児・病後児保育事業
2016年8月31日
保護者の子育てと就労の両立支援の一貫として【病気】又は【回復期】にある児童を一時的にお預かりする事業です。
対象となる方
利用できる方
次のいずれにも当てはまる児童です。
- 呉市内に住所があり居住している児童
- 呉市内の保育所(園),幼稚園,小学校6年生までの児童
- 病気又は回復期にあり,医療機関での入院は必要ないが,安静の確保に配慮する必要がある児童
- 保護者の勤務の都合や,傷病,事故,出産,冠婚葬祭など社会的に,やむを得ない事情により家庭での保育が困難な児童
【呉市外の方の利用,呉市外での呉市の方の利用】
平成27年4月1日より,広域利用協定を締結した市町との相互利用が可能となりました。
平成29年4月1日現在,協定を締結している市町は次のとおりです。
[広島県] 広島市,東広島市,廿日市市,府中町,海田町,熊野町,坂町,安芸太田町,竹原市,安芸高田市,江田島市,北広島町,大崎上島町,世羅町,三原市,大竹市
[山口県] 岩国市,柳井市,周防大島町,和木町,上関町,田布施町,平生町
利用料
利用料
利用料 1日 2,000円(減免制度あり)
食事
持参できます。
また,1日 500円(おやつ込み)で,施設でもご用意できます。
利用時間
月曜日~土曜日(日曜日・祝日・年末年始・お盆は除く)
午前8時から午後6時まで
手続き
申請書提出先
子育て施設課,または実施施設
【呉市内の実施施設】
- すこやか病児保育室(舟橋産婦人科併設)
- 呉市中通2-2-9 TEL:0823-22-2784
- ほっぺ病児保育園(内科離宮併設)
- 呉市広大新開1-4-19 TEL:0823-74-5250
【呉市外の実施施設での利用について】
広域利用協定を締結した市町の実施施設に,直接お問い合わせください。
手続きに必要なもの
【新規:初めての方】
- 各実施施設または子育て施設課で事前に登録申請書を提出してください。(印鑑,健康保険証,母子健康手帳が必要)
- 利用には各実施施設への予約が必要です。
- 予約受付時間は,月曜日~土曜日(日曜日・祝日・年末年始・お盆は除く)午前8時から午後6時までです。
- 利用日に利用申請書を各実施施設に提出してください。
【更新:引き続き利用する方】
登録申請書の期限は年度末です。新年度4月からの初回利用前に,再度登録してください。
よくある質問
- 子どもが風邪をひいて,私(母親)は仕事を休めないので預かっていただきたいのですが。
- 実施施設に電話してください。緊急の場合の予約受付は,各実施施設にお問い合わせください。
- 利用時間は何時から何時までですか。
- 月曜日~土曜日(日曜日・祝日・年末年始・お盆は除く)午前8時から午後6時までです。
- どんな病気の子を預かってくれるのですか。
- 受け入れ施設の医師が認めたもの。(病名は問いません)
- どんな物を持って行けばいいですか。
- 印鑑,保険証,母子健康手帳,薬,おしぼり,着替え(2~3枚),エプロン,汚物を入れる袋,普段使っている粉ミルク,ほ乳びん,おむつ,おしりふき等
お問い合わせ
呉市福祉保健部子育て施設課
TEL:0823-25-3174
住所:〒737-8501 呉市中央4-1-6