ショートステイ・トワイライトステイ

短期(たんき)入所(にゅうしょ)生活(せいかつ)援助(えんじょ)事業(じぎょう)(ショートステイ)
保護(ほご)(しゃ)病気(びょうき)(とう)で、児童(じどう)養育(よういく)一時(いちじ)(てき)困難(こんなん)となった(とき)に、児童(じどう)養護(ようご)施設(しせつ)(とう)一定(いってい)期間(きかん)原則(げんそく)として7(にち)以内(いない)児童(じどう)をお預かり(あずかり)します。

夜間(やかん)養護(ようご)(とう)事業(じぎょう)(トワイライトステイ)
保護(ほご)(しゃ)仕事(しごと)(とう)帰宅(きたく)夜間(やかん)及ぶ(およぶ)(とき)に、児童(じどう)養護(ようご)施設(しせつ)(とう)児童(じどう)をお預かり(あずかり)します。

対象(たいしょう)となる(かた)

対象(たいしょう)となる(かた)

保護(ほご)(しゃ)以下(いか)条件(じょうけん)のいずれかを満たす(みたす)場合(ばあい)

  1. 病気(びょうき)出産(しゅっさん)などにより入院(にゅういん)する(とき)
  2. 親族(しんぞく)などを看護(かんご)する(とき)
  3. 育児(いくじ)疲れ(づかれ)不安(ふあん)などで養育(よういく)ができない(とき)
  4. 災害(さいがい)事故(じこ)養育(よういく)ができない(とき)
  5. 冠婚葬祭(かんこんそうさい)出張(しゅっちょう)学校(がっこう)行事(ぎょうじ)などの事由(じゆう)により養育(よういく)ができない(とき) ほか

利用(りよう)期間(きかん)

短期(たんき)入所(にゅうしょ)生活(せいかつ)援助(えんじょ)事業(じぎょう)(ショートステイ)
・7(にち)以内(いない)
・ただし、やむを得ない(やむをえない)事情(じじょう)があると認め(みとめ)られた場合(ばあい)必要(ひつよう)最小限(さいしょうげん)範囲(はんい)(ない)延長(えんちょう)ができます。

夜間(やかん)養護(ようご)(とう)事業(じぎょう)(トワイライトステイ)
・18:00~22:00(基本(きほん):4時間(じかん)
・22:00~(宿泊(しゅくはく)
休日(きゅうじつ)預かり(あずかり)()(にち)祝日(しゅくじつ)(にち)(ちゅう)

施設(しせつ)

施設(しせつ)(つぎ)の4施設(しせつ)実施(じっし)します。

児童(じどう)養護(ようご)施設(しせつ) 救世(きゅうせい)(ぐん)愛光(あいこう)(えん)
児童(じどう)養護(ようご)施設(しせつ) (じん)(ふう)(えん)
母子(ぼし)生活(せいかつ)支援(しえん)施設(しせつ) (みね)南荘(なんそう)
児童(じどう)養護(ようご)施設(しせつ) 豊浜(とよはま)学寮(がくりょう)

施設(しせつ)入所(にゅうしょ)状況(じょうきょう)により利用(りよう)できない場合(ばあい)がありますので、事前(じぜん)にご相談(そうだん)ください。

(りょう)()(ねん)4月(しがつ)から里親(さとおや)(もと)での短期(たんき)入所(にゅうしょ)生活(せいかつ)援助(えんじょ)事業(じぎょう)(ショートステイ)の利用(りよう)可能(かのう)になりました。詳しく(くわしく)はお問い合わせ(といあわせ)ください。

 
 負担(ふたん)金額(きんがく)

負担(ふたん)金額(きんがく)

短期(たんき)入所(にゅうしょ)生活(せいかつ)援助(えんじょ)事業(じぎょう)(ショートステイ)】

世帯(せたい) 利用(りよう)児童(じどう)年齢(ねんれい)など 保護(ほご)(しゃ)負担(ふたん)(きん)基準(きじゅん)(がく)日額(にちがく)
生活(せいかつ)保護(ほご)世帯(せたい) (さい)未満(みまん)()慢性(まんせい)疾患(しっかん)() 0(えん)
(さい)以上(いじょう)() 0(えん)
緊急(きんきゅう)(いち)()保護(ほご)母親(ははおや) 0(えん)
市町(しちょう)村民(そんみん)(ぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)
母子(ぼし)父子(ふし)養育(よういく)(しゃ)家庭(かてい)含む(ふくむ)
(さい)未満(みまん)()慢性(まんせい)疾患(しっかん)() 1,100(えん)
(さい)以上(いじょう)() 1,100(えん)
緊急(きんきゅう)(いち)()保護(ほご)母親(ははおや) 350(えん)
その他(そのた)世帯(せたい) (さい)未満(みまん)()慢性(まんせい)疾患(しっかん)() 5,400(えん)
(さい)以上(いじょう)() 2,800(えん)
緊急(きんきゅう)(いち)()保護(ほご)母親(ははおや) 800(えん)

夜間(やかん)養護(ようご)(とう)事業(じぎょう)(トワイライトステイ)】

世帯(せたい) 利用(りよう)児童(じどう)年齢(ねんれい)など 保護(ほご)(しゃ)負担(ふたん)(きん)基準(きじゅん)(がく)日額(にちがく)
生活(せいかつ)保護(ほご)世帯(せたい) 夜間(やかん)養護(ようご) 基本(きほん) 0(えん)
宿泊(しゅくはく) 0(えん)
休日(きゅうじつ)預り(あずかり) 時間(じかん)まで 0(えん)
10時間(じかん)まで 0(えん)
市町(しちょう)村民(そんみん)(ぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)
母子(ぼし)父子(ふし)養育(よういく)(しゃ)家庭(かてい)含む(ふくむ)
夜間(やかん)養護(ようご) 基本(きほん) 350(えん)
宿泊(しゅくはく) 350(えん)
休日(きゅうじつ)預り(あずかり) 時間(じかん)まで 350(えん)
10時間(じかん)まで 400(えん)
その他(そのた)世帯(せたい) 夜間(やかん)養護(ようご) 基本(きほん) 800(えん)
宿泊(しゅくはく) 800(えん)
休日(きゅうじつ)預り(あずかり) 時間(じかん)まで 1,350(えん)
10時間(じかん)まで 1,500(えん)

注釈(ちゅうしゃく)

  1. 慢性(まんせい)疾患(しっかん)()とは、小児(しょうに)特定(とくてい)疾患(しっかん)認定(にんてい)(しゃ)をいう。
  2. 夜間(やかん)養護(ようご)基本(きほん)係る(かかる)基準(きじゅん)(がく)は、夜間(やかん)時間(じかん)原則(げんそく)午後(ごご)6()から午後(ごご)10()まで)の養護(ようご)について適用(てきよう)し、夜間(やかん)から引き続き(ひきつづき)宿泊(しゅくはく)行う(おこなう)場合(ばあい)翌日(よくじつ)午前(ごぜん)10()まで)は、当該(とうがい)(がく)宿泊(しゅくはく)(ぶん)基準(きじゅん)(がく)加算(かさん)した(がく)とする。

注意(ちゅうい)事項(じこう)

  • 負担(ふたん)(きん)保護(ほご)(しゃ)から直接(ちょくせつ)施設(しせつ)(とう)にお支払い(しはらい)ください。
 
 手続き(てつづき)

手続き(てつづき)

申請(しんせい)(しょ)提出(ていしゅつ)(さき)

こども家庭(かてい)相談(そうだん)()(すこやかセンターくれ3(かい)
窓口(まどぐち)詳しい(くわしい)お話(おはなし)伺い(うかがい)申請(しんせい)していただきます。
来所(らいしょ)について、相談(そうだん)がある(ほう)事前(じぜん)にお問い合わせ(といあわせ)ください。

手続き(てつづき)必要(ひつよう)なもの ※状況(じょうきょう)応じ(おうじ)

短期(たんき)入所(にゅうしょ)生活(せいかつ)援助(えんじょ)(ショートステイ)申請(しんせい)(しょ) (PDF 159KB)

夜間(やかん)養護(ようご)(とう)事業(じぎょう)(トワイライトステイ)申請(しんせい)(しょ) (PDF 71.5KB)

問い合わせ(といあわせ)

(くれ)()こども()こども家庭(かてい)相談(そうだん)()
TEL:0823-25-3599
住所(じゅうしょ):〒737-0041 (くれ)()和庄(わしょう)1-2-13 すこやかセンターくれ3(かい)

カテゴリー