こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)

令和7年度 こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)が始まりました!!
 こどもにいつもとは違う経験をさせてみたいと思っている方,
 リフレッシュの時間を作りたい方など,この制度を利用してみませんか?
 経験豊富な保育士などから,こどもの発達や離乳食などについて,アドバイスを受けることもできます。

こども誰でも通園制度って?

保育所などを月一定時間利用でき,集団生活を通じて成長を促す制度です。

対象

保育所などに通っていないこども
(①~③のすべてに該当するこどもが対象です)
①呉市民
②生後6か月~2歳 ※満3歳の誕生日の前日まで利用できます。
③保育所,幼稚園,認定こども園,地域型保育事業所,企業主導型保育事業所等に通っていないこと
 ※認可外保育施設に通っている場合は対象になります。

利用時間

こども一人につき 月10時間まで

利用料金

1時間 300円
※キャンセルした場合でも,利用枠が消費されます。

実施期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日
※開始日は,施設によって異なります。

こどもはどんなことをするの?

年齢の近い友達と戸外で遊ぶ,歌を楽しむ,体を動かすなど,保育所等の活動を経験します。
こどもが保育所等の活動を経験することで,成長や発達の刺激になります。
年齢の近いこども達と過ごすことで,こどもの社会性を育みます。

「一時預かり」との違いは?

一時預かりには,就労や病気等,利用するための理由が必要ですが,こども誰でも通園制度は,理由は問いません。
月あたりの利用日数の上限や利用料が異なります。

利用の流れ

専用サイトで利用申請。
 ※市役所では受け付けしていません。※令和6年度に利用した人も申請が必要です。
②認定通知書が郵送されます。
③面談希望日を,予約サイトで予約(認定通知書にQRコード記載)※希望する日に面談できない場合があります。
③各施設で面談(必須)各施設で利用者を決定する。
④利用希望日を,予約サイトで予約(認定通知書にQRコード記載)※希望する日に利用できない場合があります。

対象施設

子ども誰でも施設.png

 

ご利用にあたっての注意事項

・利用料は,施設が指定する方法でお支払いください。
・施設での面談において,集団保育が著しく困難であると判断された場合,利用できない場合があります。
・送り迎えは時間を厳守し,保護者の方が責任を持って行ってください。

お問い合わせ

呉市こども部こども施設課
TEL:0823-25-3174
住所:〒737-8501 呉市中央4-1-6

カテゴリー