観覧(かんらん)募集(ぼしゅう)!こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinくれ

 (りょう)()年度(ねんど)から全国(ぜんこく)各地(かくち)自治体(じちたい)がこども家庭(かてい)(ちょう)とともに「こどもまんなかアクションリレーシンポジウム」を開催(かいさい)しています。このたび、(くれ)()全国(ぜんこく)で27番目(ばんめ)のバトンを引継ぎ(ひきつぎ)2月(にがつ)13(にち)())に新日本造機(しんにっぽんぞうき)ホールにおいて、『「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinくれ』を開催(かいさい)します!たくさんのご応募(おうぼ)お待ち(おまち)しています!

無題.png

イベント概要(がいよう)

テーマ 「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinくれ
STU48×カタリバ トークセッション~こども・若者(わかもの)(いま)未来(みらい)
(にち) (とき) 2月(にがつ)13(にち)(())18:30~20:30(開場(かいじょう)18:00)
(じょう) (ところ) 新日本造機(しんにっぽんぞうき)ホール(()市役所(しやくしょ)1(かい)
(ない) (よう) 開会(かいかい)セレモニー
講演(こうえん):「こども基本(きほん)(ほう)」・「こどもまんなか社会(しゃかい)ってなんだろう」
講師(こうし): こども家庭(かてい)(ちょう) 広報(こうほう)推進(すいしん)(かん) 安藤(あんどう)温子(あつこ)さん
            障害(しょうがい)()支援(しえん)専門(せんもん)(かん) 杉本(すぎもと)拓哉(たくや)さん
●トークセッション
 テーマ :「こどもの(こえ)(みみ)傾ける(かたむける)ために、どうしたらいい?」
 対談(たいだん)(しゃ) :STU48 (池田(いけだ)(ひろし)(らく)さん・石田(いしだ)千穂(ちほ)さん・岡田(おかだ)あずみさん)
     認定(にんてい)NPO法人(ほうじん)カタリバ (藤本(ふじもと)(まさ)衣子(きぬこ)さん・古野(ふるの)香織(かおり)さん)

 申込(もうしこみ)方法(ほうほう)

 () (きり)

1月(いちがつ)25(にち)())まで ※必着(ひっちゃく)

 (かた) (ほう) オンライン申請(しんせい)またははがき
  ●オンライン申請(しんせい)こちら
  ●はがき
 必要(ひつよう)事項(じこう)(①~⑤)を記入(きにゅう)のうえ、下記(かき)までお送り(おおくり)ください。
 
必要(ひつよう)事項(じこう))  
 ①
名前(なまえ)
 ②ご住所(じゅうしょ)
 ③電話(でんわ)番号(ばんごう)
 ④希望(きぼう)枚数(まいすう)(3(まい)まで)
 ⑤お越し(おこし)になる(ほう)全員(ぜんいん)年齢(ねんれい)

宛先(あてさき)
 〒 737-0056 (くれ)()朝日(あさひ)(まち) 14-7 5(かい)
 (株)(かぶしきがいしゃ)SAメディアラボ シンポジウム(がかり)
 (りょう) (きむ) 無料(むりょう)
 (じょう) (いん) 270(にん)
抽選(ちゅうせん)結果(けっか) 当選(とうせん)(しゃ)には2月(にがつ)上旬(じょうじゅん)までに当選(とうせん)ハガキを送付(そうふ)

 問い合わせ(といあわせ)

 (株)(かぶしきがいしゃ)SAメディアラボ シンポジウム(がかり)
 (じゅう) (ところ):〒737-0056 (くれ)()朝日(あさひ)(まち) 14-7 5(かい)
 (でん) (はなし):(0823)21-9090

 (くれ)()こども()こども支援(しえん)()
 (じゅう) (ところ):〒737-8501 (くれ)()中央(ちゅうおう)4丁目(ちょうめ)1-6 
 メール:kodosien@city.kure.lg.jp
 (でん) (はなし):(0823)25-3254

カテゴリー