くれっこガーデンご利用ガイドライン

『くれっこガーデン』とは・・・


呉の色んな世代の人たちが集まって楽しく話している、
木々や草木に溢れた広場をイメージして名付けられました。

呉で生まれ育った人、
今は離れていても呉を愛している人、
呉に初めてやってきて、もっと呉を知りたいと思っている人、

それが「くれっこ」です。

そんな呉を愛する誰もが気兼ねなく立ち寄り話せる、
憩いの場を目指しています。

『くれっこガーデン』は、
呉の子育てに関わる人みんなで作っていくサイトです。

子育ては一人でするものじゃない、みんなでするもの!

子どもに関わるすべての人が、
共に楽しみ、
支え合い、
色々なことを分かち合って、
みんなで子育てを楽しんでもらいたいです。

「こんな情報があったらうれしい!」と思うものは、
みんなもうれしいかも!

「こんなことが困った!」と思うものは、
誰かも困っているかも!

「こんな時どうすればいいの!」と悩むものは、
同じように悩んでいる人がいるかも!

そして、どうしたらいいかを知っている人がいるかも!

だから・・・
「きっとどこかで誰かが私が投稿した記事を読んで
笑顔になってくれたらいいなあ。」
と思いながら投稿してもらえると嬉しいです。

子どもが大きくなったときに「呉で子育てをして良かった」と感じ、
子どもとの思い出の中に呉の景色や呉で出会った人たちの顔が
映っているといいなぁと思いませんか?

『くれっこガーデン』は、

子育てに関わるすべての人を待っています。
 


この「くれっごガーデンご利用ガイドライン」は,みなさまにくれっこガーデンを楽しく安心してご利用いただくために作られたガイドラインです。このガイドラインはくれっこガーデン利用規約を構成する一部となり,必要に応じて更新されますので,必ず目を通していただきご理解,ご承諾の上,ご利用ください。

くれっこガーデンの投稿への考え方…

くれっこガーデンは常に誰もが自由に表現し発言できる場所です。明らかに利用規約に反するものは承認しませんが,承認したからといって全てがokってわけでもありません。

たとえ賛同できない,あるいは好ましくないと感じる人がいるかもしれない問題に関しても,利用者にとってオープンに投稿できる場所にしたいと考えています。時には呉市にとってあまりよくない情報についても投稿されたコンテンツが人に知らせる価値のあるものかどうかということを検討いたします。

くれっこガーデンでは自由に表現できる場を何よりも大切にしていますが,インターネットでは不適切なコンテンツが次々と現れ,増加していることも認識しています。こうしたことから,禁止事項に該当する恐れがある場合は投稿を掲載しないこともあります。

 投稿をするときのマナー

くれっこガーデンでは,皆様が発信する情報はたくさんの方々の目に触れていることを常に意識し,下記の約束事を守って,楽しくご利用ください。

禁止事項を確認しましょう。(利用規約の禁止事項へリンク)

・個人情報は書き込まないでください。

・参考元がある場合は明記しましょう。

・誰かの写真や文章をそのまま利用しないようにしましょう。

・写真,創作的な文章は「著作権」で保護されています。 誰かの写真や文章をそのまま掲載したい場合は,必ず権利者に許可をもらってください。
 情報発信は自己責任です。利用者の皆様はくれっこガーデン上で自由に情報を発信することができ,発信された情報は,おのおのの自主性,自律性に委ねています。
 しかしながら,故意でなくても,他の利用者に不快感を与えたり,くれっこガーデンの運営を妨げる行為に繋がる可能性があるため,以下のような情報の発信は行わないでください。

・議論を超えた言い合い

・発信された情報を批判するような内容

・差別につながる表現や,不特定多数の方が不快になるような表現

・特定個人や企業,お店,実際の出来事(それらを類推するようなものも含みます)を誹謗,中傷,揶揄するような内容

投稿が承認されても,投稿者の民事上あるいは刑事上の責任追及を免ずるものではありません。ご自身による行動の結果は,ご自身で責任を負っていただくことになります。 また,ご自身の発信した情報により,相手の方や他の利用者の方々がどのように思うかを,深く考えた上で発信してください。

 なにか不安に思ったらまず,管理者にメールで報告・相談

くれっこガーデンにはたくさんの人が集まり,情報の発信や閲覧をしています。
 傷つけるつもりがなくても,相手を傷つけてしまうことがあります。
また,ある方は不快・不適切と感じない情報が,他の方には不快・不適切だと感じることもあります。文字,写真や動画だけのコミュニケーションは難しいものです。もし,なにかわからないことや,不快なこと,ガイドライン違反だと感じることがあったら,まずは,お問い合わせフォームより報告・相談してください。