くれっこレポート

(くれ)()子育て(こそだて)に関する(にかんする)情報(じょうほう)口コミ(くちこみ)など
知り(しり)たい情報(じょうほう)をお届け(とどけ)します。

()YWCA地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)

くれパステル (くれ)()子ども(こども)食堂(しょくどう)取材(しゅざい)(だい)(いち)(だん)
()YWCA 地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)取材(しゅざい)兼ね(かね)行っ(いっ)てきました。

こちらでは、毎月(まいつき)お昼(おひる)夕方(ゆうがた)行っ(いっ)ているそうです。
今回(こんかい)は、毎月(まいつき)(だい)土曜(どよう)お昼(おひる)にある「わいわい食堂(しょくどう)」に食べ(たべ)行く(いく)ことに!

IMG_0863.jpg

IMG_0864.jpg

IMG_0865.jpg
食堂(しょくどう)がある()には、のぼりと看板(かんばん)()ています

IMG_0867.jpg
玄関(げんかん)入っ(はいっ)て、受付(うけつけ)大人(おとな)だけ料金(りょうきん)(300(えん))を払っ(はらっ)食事(しょくじ)をします。
中学生(ちゅうがくせい)以下(いか)無料(むりょう)

IMG_0893.jpg
広い(ひろい)室内(しつない)

IMG_0885.jpg
親子(おやこ)連れ(づれ)もたくさん()ています。

S_67821570.jpg
本日(ほんじつ)料理(りょうり)は、ホワイトライスにポトフ、(ふく)(さい)()(ひん)にみかん
とっても美味しかっ(おいしかっ)たです。
小さい(ちいさい)お子さん(おこさん)(りょう)少なく(すくなく)できますし、おかわりもできるそうです!

line_flower02_a_03.png

毎月(まいつき)(だい)土曜日(どようび)にあるフリースペース夕食(ゆうしょく)(かい)様子(ようす)
2022-09-24 18.46.15.jpg

6595.jpg

line_flower02_a_03.png

キッチンの(なか)様子(ようす)
IMG_0871.jpg

IMG_0870.jpg
食堂(しょくどう)では随時(ずいじ)ボランティアを募集(ぼしゅう)しています。

S_67821572.jpg
ボランティアの(ほう)空い(あい)ている(とき)食べる(たべる)ことができます。※大人(おとな)料金(りょうきん)払い(はらい)ます

 

ボランティアの皆さん(みなさん)にも(はなし)伺っ(うかがっ)てみました

Q1.ここでボランティアをすることになったきっかけはありますか
子ども(こども)食堂(しょくどう)興味(きょうみ)があったので()市役所(しやくしょ)(きょう)働センターのチラシを()知り(しり)連絡(れんらく)して参加(さんか)しました。
(はは)から子ども(こども)食堂(しょくどう)調理(ちょうり)ボランティアを募集(ぼしゅう)していることを聞い(きい)て、やってみたいと思い(おもい)参加(さんか)しました。
友人(ゆうじん)誘わ(さそわ)れて、協力(きょうりょく)したいと思い(おもい)参加(さんか)しました。

Q2(きゅーつー).ボランティアでは具体(ぐたい)(てき)にどんなことをしますか
食材(しょくざい)切っ(きっ)たり、調理(ちょうり)をしたり、配膳(はいぜん)食器洗い(しょっきあらい)をしています。

Q3.ボランティアをしていてよかったことはありますか
・さまざまな(ひと)出会う(であう)ことができ、人間(にんげん)関係(かんけい)()広がっ(ひろがっ)たことです。
・「ご馳走様(ごちそうさま)でした」「おいしかった」と笑顔(えがお)言わ(いわ)れた(とき)頑張っ(がんばっ)調理(ちょうり)してよかったと思い(おもい)ます。
自分(じぶん)好き(すき)なことで地域(ちいき)貢献(こうけん)することができて嬉しい(うれしい)です。

Q4.ボランティアをしていて大変(たいへん)なことはありますか
常に(つねに)周り(まわり)()行動(こうどう)すること。自分(じぶん)(いま)(なに)ができるかを考え(かんがえ)積極(せっきょく)(てき)行動(こうどう)できるように頑張っ(がんばっ)ています。

IMG_0880.jpg
ボランティアの皆さん(みなさん)「ぜひ食べ(たべ)()てください」

YWCA子ども(こども)食堂(しょくどう)について質問(しつもん)

Q1.いつオープンしましたか?
 フリースペース夕食(ゆうしょく)(かい) 2000(ねん)
 わいわい食堂(しょくどう)    2021(ねん)12月(じゅうにがつ)

Q2(きゅーつー).(だれ)でも食べ(たべ)行っ(いっ)てもいいのでしょうか。()られる(ほう)対象(たいしょう)年齢(ねんれい)や、対象(たいしょう)地域(ちいき)などありますか?登録(とうろく)などの手続き(てつづき)はありますか。
 ()YWCAの食堂(しょくどう)地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)です。ですからどなたでもおいでいただけます。事前(じぜん)登録(とうろく)予約(よやく)必要(ひつよう)ありません。

Q3.営業(えいぎょう)時間(じかん)料金(りょうきん)教え(おしえ)てください
 わいわい食堂(しょくどう)  毎月(まいつき)(だい)土曜日(どようび) 11:00~15:00(14()受付(うけつけ)終了(しゅうりょう)
 フリースペース夕食(ゆうしょく)(かい) 毎月(まいつき)(だい)土曜日(どようび) 18:00~20:00
 大人(おとな)高校生(こうこうせい)以上(いじょう))300(えん)

Q4.いつもどのくらいの人数(にんずう)来ら(きたら)れますか
 その()によってマチマチですが、30(にん)前後(ぜんご)()です。

Q5.ボランティアで参加(さんか)したい場合(ばあい)はどうしたらいいでしょうか?
 当日(とうじつ)()ていただければ良い(よい)ですが、出来れ(できれ)事前(じぜん)連絡(れんらく)をいただけると助かり(たすかり)ます。

Q6.子ども(こども)食堂(しょくどう)をしていてよかったこと、また大変(たいへん)だったことはありますか
 美味しい(おいしい)言っ(いっ)沢山(たくさん)食べ(たべ)貰える(もらえる)(こと)
 フードロス対策(たいさく)一助(いちじょ)となれている(こと)
 何より(なにより)来ら(きたら)れている(かた)(たち)笑顔(えがお)になってくれる(こと)

 大変(たいへん)だったことは、(あさ)ボランティアスタッフの(ほう)(いち)(にん)もいらっしゃらなくてスタッフ2(にん)だけだった(こと)です。
 準備(じゅんび)をしながら電話(でんわ)をしてボランティアの(ほう)()てくれた(とき)はホントに嬉しかっ(うれしかっ)たです。
 そんな()限っ(かぎっ)食事(しょくじ)()てくださる(ほう)多く(おおく)て、バタバタしながらも楽しく(たのしく)過ごせ(すごせ)ました。

Q7.フードバンクもしていらっしゃいますが、どのような運営(うんえい)をされているのでしょうか。
 食品(しょくひん)関連(かんれん)企業(きぎょう)さま、一般(いっぱん)皆さま(みなさま)から寄贈(きぞう)された食品(しょくひん)(とう)を、福祉(ふくし)施設(しせつ)団体(だんたい)など個人(こじん)支援(しえん)する組織(そしき)にお渡し(わたし)するフードバンクとしての活動(かつどう)と、必要(ひつよう)とされる(ほう)直接(ちょくせつ)渡し(わたし)するフードパントリー(食糧(しょくりょう)())の働き(はたらき)をしています。
 ご家庭(かてい)余っ(あまっ)ている食べ物(たべもの)をフードバンクや地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)寄付(きふ)する活動(かつどう)をフードドライブと言い(いい)ます。常温(じょうおん)保存(ほぞん)できるもの、()開封(かいふう)包装(ほうそう)破損(はそん)していないもの、商品(しょうひん)表記(ひょうき)日本語(にほんご)表記(ひょうき)(もの)賞味(しょうみ)期限(きげん)まで出来れ(できれ)ば1か月(かげつ)()最低(さいてい)でも2週間(しゅうかん)以上(いじょう)あるものであれば受け付け(うけつけ)ています。
 ただし、手作り(てづくり)(ひん)特殊(とくしゅ)食品(しょくひん)受け取り(うけとり)かねますし、生鮮(せいせん)食品(しょくひん)に関して(にかんして)事前(じぜん)にご相談(そうだん)ください。
 食品(しょくひん)必要(ひつよう)とされる(ほう)(くれ)()子育て(こそだて)支援(しえん)()生活(せいかつ)支援(しえん)()社会(しゃかい)福祉(ふくし)協議(きょうぎ)(かい)民生(みんせい)委員(いいん)、もしくは()YWCAにご相談(そうだん)ください。

Q8.子ども(こども)食堂(しょくどう)への想い(おもい)
 ()YWCAの地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)は、ただ単に(たんに)ご飯(ごはん)食べ(たべ)来る(くる)だけの場所(ばしょ)ではなく、(ひと)知り合っ(しりあっ)たり交流(こうりゅう)したりする場所(ばしょ)(ひと)関わり(かかわり)合える(あえる)場所(ばしょ)でありたいという思い(おもい)持っ(もっ)開催(かいさい)しています。
 実際(じっさい)色々(いろいろ)(かたち)参加(さんか)があります。お母さん(おかあさん)子ども(こども)(たち)ご飯(ごはん)食べ(たべ)終わっ(おわっ)(のち)カフェスペースで絵本(えほん)読ん(よん)でいたり、最初(さいしょ)お母さん(おかあさん)一緒(いっしょ)調理(ちょうり)ボランティアに参加(さんか)していた高校生(こうこうせい)(いち)(にん)()てくれるようになったり、また、仕事(しごと)終え(おえ)(のち)食堂(しょくどう)来る(くる)(みち)すがらが、子ども(こども)との会話(かいわ)をゆっくり楽しむ(たのしむ)時間(じかん)となっていると話し(はなし)てくださる母子(ぼし)家庭(かてい)お母さん(おかあさん)もいます。お盆(おぼん)にはコロナのため久しぶり(ひさしぶり)帰郷(ききょう)となった親せき(しんせき)一緒(いっしょ)来ら(きたら)れた(ほう)がいらっしゃいました。
 ()YWCAの地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)は「公園(こうえん)」のような場所(ばしょ)子ども(こども)から高齢(こうれい)(しゃ)まで地域(ちいき)(だれ)もが()良い(よい)身近(みぢか)居場所(いばしょ)であり、セーフスペースであり続け(つづけ)たいと思い(おもい)ます。

line_flower02_a_03.png
YWCA地域(ちいき)子ども(こども)食堂(しょくどう)は、ご飯(ごはん)食べる(たべる)だけでなく、いろいろな交流(こうりゅう)ができる場所(ばしょ)なんですね。
(わたし)たちの住ん(すん)でいる地域(ちいき)に、こんな素敵(すてき)場所(ばしょ)があるんだと思う(おもう)嬉しい(うれしい)です。
 

子ども(こども)食堂(しょくどう)&ボランティア募集(ぼしゅう) (PDF 564KB)

()YWCA Facebook:https://www.facebook.com/krywca/?locale=ja_JP


この記事(きじ)は2023(ねん)3月(さんがつ)作成(さくせい)しました
記事(きじ)作成(さくせい):くれパステル かっちゃん

 

カテゴリー

地図(ちず)