くれっこレポート

(くれ)()子育て(こそだて)に関する(にかんする)情報(じょうほう)口コミ(くちこみ)など
知り(しり)たい情報(じょうほう)をお届け(とどけ)します。

夏休み(なつやすみ)平和(へいわ)について考えよ(かんがえよ)

sdg_icon_16_ja_2.jpeg

我が家(わがや)のSDGs。平和(へいわ)について考えよ(かんがえよ)う。

広島(ひろしま)にいると夏休み(なつやすみ)は、平和(へいわ)について考える(かんがえる)見る(みる)聴く(きく)機会(きかい)多く(おおく)なりますね。
(わたし)子ども(こども)(ころ)は、8月(はちがつ)(にち)前後(ぜんご)登校(とうこう)()があって、平和(へいわ)教育(きょういく)授業(じゅぎょう)必ず(かならず)ありました。
小さい(ちいさい)()には平和(へいわ)についてや、戦争(せんそう)についてはまだ難しい(むずかしい)かなぁと思う(おもう)こともありましたが、
(わたし)(むすめ)に、絵本(えほん)などで意識(いしき)(てき)平和(へいわ)について触れ(ふれ)たりしていました。
今日(きょう)先日(せんじつ)図書館(としょかん)行っ(いっ)て、見つけ(みつけ)絵本(えほん)紹介(しょうかい)しますね。

DSC_4130.jpeg DSC_4134.jpeg

●『おこりじぞう』沼田(ぬまた) 曜一 ((ちょ)), 四国(しこく) 五郎(ごろう) (イラスト), 山口(やまぐち) 勇子(ゆうこ) (原著(げんちょ))
8月(はちがつ)6(にち)広島(ひろしま)伝える(つたえる)絵本(えほん)
四国(しこく)五郎(ごろう)さんは、広島(ひろしま)出身(しゅっしん)画家(がか)で、平和(へいわ)大切(たいせつ)さを伝える(つたえる)()多く(おおく)あります。
(いち)()みると忘れ(わすれ)られない絵本(えほん)です。

●『ドームがたり』
アーサー・ビナード((さく))、 スズキ コージ(()
ドームくん(原爆(げんばく)ドーム)自身(じしん)語る(かたる)かたちのお話(おはなし)8月(はちがつ)6(にち)(まえ)()。そして(いま)・・・
スズキコージさんの()がまたインパクト(だい)

アーサー・ビナードさんは、広島(ひろしま)では講演(こうえん)(かい)紙芝居(かみしばい)(かい)をされたりテレビなどでもよくお見掛け(みかけ)しますね。

●『ぼくがラーメンたべてるとき』
長谷川(はせがわ)義史(よしふみ) ((さく)()
ぼくがラーメンを食べ(たべ)ているとき、地球(ちきゅう)のどこかの(くに)でそのまたどこかの(くに)で、同じ(おなじ)時間(じかん)過ごし(すごし)ている()がいる。
同じ(おなじ)(とき)(なか)で、どう生き(いき)ているのだろう。
ちなみにこの絵本(えほん)は、(わたし)がSDGsを最初(さいしょ)学ん(まなん)だときに、真っ先(まっさき)思い(おもい)浮かん(うかん)絵本(えほん)です。
このSDGsの目標(もくひょう)がなぜ、たてられたのか、どういう思い(おもい)目標(もくひょう)向かっ(むかっ)ていけばよいかを教え(おしえ)てくれているような()がします。
すべての(ひと)幸せ(しあわせ)になりますように・・・・。

世界(せかい)平和(へいわ)と、みんなの幸せ(しあわせ)願う(ねがう)こと、それは
『16 平和(へいわ)公正(こうせい)をすべての(ひと)に』の目標(もくひょう)達成(たっせい)向かっ(むかっ)進む(すすむ)ことですよね。

 

(てんこ)

この記事(きじ)は、パステルHP過去(かこ)記事(きじ)より引用(いんよう)しています。