HOMEくれっこレポートレクレの消防訓練に参加しました。

くれっこレポート

呉市の子育てに関する情報や口コミなど
知りたい情報をお届けします。

レクレの消防訓練に参加しました。

1705839641050.jpg
2023年11月16日 レクレビルの消防訓練がありました。
すこやか子育て支援センター(くれくれ・ば)のスタッフさんがいつも訓練に参加されていると聞いて、事前にお願いして、くれパステルも参加しつつ取材させていただきました。
line_enogu2_orange.png

最初に3階で避難訓練に参加するレクレビルのテナントに対して訓練についての説明があり、私たちも一緒に受けました。
その後4階のひろばに戻って、火災サイレン(訓練用)を待つのですが、大きなサイレンの音を聞くと、訓練と分かっていても緊張しドキドキしました。

1705839631638.jpg

1705839631262.jpg
火災サイレンがあっても、すぐに慌てて飛び出して逃げたりせず、次の放送を待たないといけません。
なので、サイレンの後に、スタッフさんが落ち着いた声でひろばにいるお母さんに声をかけてくださいました。
この時に泣き出す子どもがいたりするんだろうな・・・と思いますが、おとなは落ち着いて!

サイレンの後、出火場所を伝える放送があってから避難開始になるのですが、
この間の時間がとってもとっても長く感じました。

1705839631984.jpg

1705839632613.jpg

1705839633385.jpg

1705839633772.jpg

今回はひろばの真下のお店が出火場所とされたので、スタッフさんの誘導に従って、ひろばの中の非常口ではなく、受付前の非常口から階段を降りました。
くれくれ・ばから、避難経路がいくつかあるので一度扉だけでも確認してみてください。

非常階段も「ゆっくり降りなきゃ!」と考え過ぎてしまうと足がもつれそうになるし、くれくれ・ばは4階なので、途中で下の階の避難者と合流することを考えると、ほんと、【落ち着いて】ということが一番大事だと思いました!
ひろばにいる利用者さんは、お子さんと逃げるので、お子さんを抱っこして降りることになるかもしれないですよね。上のお子さんは歩いて下のお子さんはおんぶで・・・とか。
結局は、その時の状況によると思いますが、自分自身のケースは避難時どのような状況になるのか、自分の中でイメージしておいたり、スタッフさんに相談してみたりすると安心かもしれません。

1705839639609.jpg
1階まで降りたら、レクレビルの正面で集合、点呼をしました。
みんな避難したことが確認できたら避難は終了です。

1705839635192.jpg
その後、消火器の使い方と火の消し方の説明があり、参加者は実際に消火器(訓練用)を使って消火訓練をしました。
みなさん最後まで真剣に訓練に参加されていました!

1705839641940.jpg

1705839639147.jpg
帰り際に、4階駐車場の避難経路も確認。
外の駐車場からも階段があるんですよ。


1705839648949.jpg
ひろばに戻って非常口の確認。
ひろばの中にある非常口はみなさんよく知っていますね。

DSC_3178.jpg

1705839635900.jpg
消火器はひろばの倉庫前に設置されています。


DSC_3175.jpg
今回の避難訓練では、ここの非常口から下に降りました。

1705839650715.jpg
ちなみに普段は、非常口の扉のドアは開かないようにしてあります!

年に2回こういった避難訓練が毎年あるそうです。
訓練に参加された、すこやか子育て支援センターの兼田センター長さんは「私たちがしっかり誘導しますので、落ち着いてスタッフの指示に従って行動してくださいね。」とおっしゃっていました。
おとながパニックにならないように、「もしものこと」について、心の準備をしておきたいですね。

この度は、取材に協力してくださった、防災センターの皆さん、すこやか子育て支援センターのスタッフの皆さん、ご協力ありがとうございました。
line_enogu8_pink.png

記事:くれパステル(てんこ)
この記事は2024年2月に作成されました。

素材:いらすとや

カテゴリー