七夕飾り

材料
- 紙コップ
- 紐
- リボン、折り紙、トレーシングペーパーなどの飾り
- ストロー
- リング
- ボタンなどストッパーになるもの
作り方
紙コップに色を付けます。
今回はスタンプで色をつけました。


紙コップの隅っこに切る印をつけます。
細い方が可愛くなります。印を均等に付けないとサイズが合わなくなってしまうので、紙にコップの型を書いて、印を書いておくと均等になりますよ。

上2センチくらい切らずに印から上に向けて切ります。


コップの淵のクルンとなっている部分も切り落とします。


切った所まで開いて折ります。
しっかり折り目をつけてください。

キリなどで、穴を開けます。
ひとつの方は隅に2つ。
もうひとつは真ん中にひとつです。



穴を2つ開けた方に、表から紐を通して、セロテープで留めておきます。

ぼたんをこのように紐に通して、2本になっているのをセロテープで先を硬くして紐通しの紐を用意します。


ひとつ穴を開けたコップに、裏から通します。
(ボタンはストッパーの役目ですので、なんでも大丈夫です!!)


コップを反対にして、抜けないか確認して、リボンや折り紙などを通していきます。
リボンは穴をキリ等で開けて下さい。
折り紙やトレーシングペーパーなどは穴あけパンチであけて下さいね。


通したら、セロテープで留めていた紐の部分をチョキンと切って2回くらいしっかり結んで留めます。


ホッキチスで先を留めます。
もし、お子さんが触って危ないかなと思うなら両目テープやマスキングテープで止めて下さいね。


留めたら、上下に折り目をつけて…

広げたらこんな感じで、出来上がりです。


ストローの曲がる部分を切り落として、マスキングテープで巻きます。


キリで穴を開けて、

このようなリングをストローにつけます。

作った飾りに付けて完成です!!

この記事は2021年7月に作成しました
情報提供:ゆーな
WEB作成:てんこ
この記事は、パステルHP過去記事より引用しています。
