目 次
1 随時入所の募集を行っている施設について
2 オンライン申請のログイン方法や入力方法について
3 新規入所の手続きについて(オンライン申請)
4 転所の手続きについて(オンライン申請)
5 申込みに必要な書類や保育料について
6 広域入所の手続きについて
7 育児休業の延長を希望する方について(入所保留通知)
随時入所の募集を行っている施設について
| 空き状況を直前に確認しましょう |
|---|
|
最新の空き状況については |
| どんな施設があるか事前に確認しましょう ※申し込みの前に必ず希望する施設の見学に行ってください |
|
呉市内の教育・保育施設の概要 令和7年度教育・保育施設一覧表 (PDF 228KB) |
オンライン申請のログイン方法や入力方法について
| オンライン申請について事前に確認しましょう |
| ログイン方法説明 (PDF) R7新規入力説明 (随時) (PDF) R7転所入力説明 (随時) (PDF) 申請内容を変更する場合は、一度申請を 取り下げる必要があります。 申請の取り下げ方法は、こちらの 子育てオンライン申請の取り下げ方法 (PDF) をご覧ください。 〇For foreigners (How to translate) →Please click here☆(PDF) |
新規入所の手続きについて(オンライン申請)
| 【新規入所】 手続きを始める前にご確認ください |
|
1 必ず、希望施設を見学のうえ、お申込みください。 ○12月入所手続きはこちらをクリック 受付期間:10/25~11/10 ※こちらからの手続きは令和8年3月までの保育所等利用となっております。令和8年4月以降も保育所等の利用を希望される方は別途4月新規入所の申請が必要です。 |
転所の手続きについて(オンライン申請)
| 【転 所】 手続きを始める前にご確認ください |
|
1 必ず、希望施設を見学の上、お申込みください。 2 アレルギーや成長について心配のある児童に関しましては、お申し込み前に必ず施設にご相談のうえ、お申し込みください。ご相談がない場合、児童を安全にお預かりできないため、面接で入所をお断りする場合があります。 3 手続きを行う前に、現在通っている施設へ退所届を提出してください。 〇12月転所手続きはこちらをクリック 受付期間:10/25~11/10 ※こちらからの手続きは令和8年3月までの保育所等利用となっております。令和8年4月以降も保育所等の利用を希望される方は別途4月新規入所の申請が必要です。 |
申込に必要な書類や保育料について
|
申し込みに必要な書類は「子育て手続きナビ」から確認できます。 |
|
保育料は、世帯にかかる市民税所得割額によって決まります。 |
| 仕事をしている・仕事をする予定の場合 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| 妊娠・出産の場合 |
|---|
| 母子手帳の表紙 + 分娩予定日の記載ページ |
| 障害の場合 |
|---|
| 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの等級と有効期間の記載ページ |
| 疾病の場合 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| 介護・看護の場合 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| 災害復旧の場合 |
|---|
| 罹災証明書 |
| 求職活動の場合 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| 就学(入学前)の場合 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| 就学(在籍中)の場合 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| DVの場合 |
|---|
| 保護命令等 |
| 育児休業中の場合 (当該児童は除く) |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| その他の場合 |
|---|
| 状況に応じて書類が必要ですのでお問合せください。 |
| ※申込後、入所の決定を取り下げる方は、(令和7年度用)教育・保育施設退所 (園)届(兼)入所申込取り下げ届(PDF 115KB)(令和8年度用)教育・保育施設退所 (園)届(兼)入所申込取り下げ届 (PDF 228KB)をご記入のうえ、こども施設課または入所決定した施設へご提出ください。 |
| 障害のある人がいる世帯 |
|---|
| 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの等級と有効期間の記載ページ あるいは特別児童扶養手当の支給を受けていることが分かるもの |
| 生活保護世帯 |
|---|
| 生活保護受給証明書等 |
| ひとり親世帯 |
|---|
| 戸籍謄本(最新のもの。離婚日が記載されていない場合は従前の戸籍も必要)・児童扶養手当証書・ひとり親家庭医療受給者証 のいずれか |
| 離婚を前提に別居中 |
|---|
|
令和7年度用 令和8年度用 |
| 令和6年中に海外勤務していた方 |
|---|
| 収入状況申立書(PDF 162KB) + 所得と控除(社会保険料等)を証明できる書類 |
| 令和7年1月1日時点で呉市に住民票がない方 |
|---|
|
令和7年度市民税所得課税証明書 |
広域入所の手続きについて
広域入所の手続きはオンライン申請ではありません。申請に必要な書類を各窓口にご提出ください。
詳しくはこちらの「呉市外の施設利用(広域入所)について」をご覧ください。
| 呉市の方が呉市外の施設を利用する場合 |
|---|
| 市区町村によって提出期限が異なります。 各市区町村の提出期限の2週間前までに呉市へ必要書類をご提出ください。 |
| 呉市外の方が呉市の施設を利用する場合 |
|---|
| お住まいの市区町村の担当課を通して呉市に書類の提出が必要です。 (入所月の前月10日呉市必着) 詳細については、お住まいの市区町村へお問い合わせください。 ※「保護者のいずれかの勤務地が呉市である」または「母親が呉市で里帰り出産をする」児童でないと申請できません。 |
育児休業を延長希望の方について(入所保留通知書)
育児休業の延長に必要な入所保留通知(入所不承諾通知)については、こちらをご覧ください。
→ ☆育児休業の延長を希望される方へ
お問い合わせ:
呉市役所こども施設課 保育認定グループ
TEL:0823-25-3144


