HOMEくれっこレポート朝食メニュー・身支度のコツ、大公開。我が家はこんな風にやってるよ。

くれっこレポート

呉市の子育てに関する情報や口コミなど
知りたい情報をお届けします。

朝食メニュー・身支度のコツ、大公開。我が家はこんな風にやってるよ。

朝って、何かとバタバタしてるのはうちだけ??いえいえそうではありません。スムーズに見えるのはちょっとしたコツがあるようです!

朝食はどんなメニュー?

朝はやっぱりご飯です!

ふりかけご飯OR海苔巻おにぎりと具だくさん(3種類くらいかな?)お味噌汁と果物(週1~2はご飯→パンもあります)。小食&好き嫌い激しい子なので、品数は多く出さないようにしてます。また味噌汁は汁を飲むだけでも、具の栄養がお汁に詰まっていると聞いているので、出来るだけ頂くように頑張ってます。
主なメニュー→ふりかけご飯、海苔巻きご飯+弁当のおかずの残り+牛乳・お茶、納豆ご飯、果物・ヨーグルト
ご飯の時は小さいオニギリにして食べやすく。汁物がない時は牛乳を温めて必ず飲ませるようにしている。
納豆ご飯…納豆(黄身のみ)をかけて、ママと半分こ
卵ご飯…醤油少な目で味の素をふるのが我が家流
白いご飯やおむすびの時のおかず…鮭かししゃも、卵焼きハムエッグ、ウインナー、お弁当の残りなど
週の半分はご飯。納豆ご飯や、玉子かけご飯、明太子ご飯。

手際よくパン食で!

01.png

02.png

メロンパン…食パンの耳を切りたて長に四本切ってトーストする。
はちみつパン…トーストしたパンにはちみつとバターをぬる
チョコパン…食パンをスライスした中にチョコソースをかけて☆型に抜く
ハムチーズ…食パンをスライスした中にスライスチーズとハムを挟んで☆型に抜く
飲み物…牛乳、ヤクルト、ミルクコーヒー、ココア、果汁ジュース
基本的に菓子パンは買わなくて(節約)、食パンをアレンジ♪フレンチトーストや、ホットサンド…ガーリックトースト、キャベツの千切りとハムを炒めたのを挟んでみたり、コロッケ、ハンバーグ、なんでも挟んでおかずパンに出来ちゃう!
朝は時間がないし子供も好むので、だいたいパン食。
週の半分は、パン。白パンではなく、なるべく、ホームベーカリーで、きなこ、レーズン、サツマイモなど何か入れている。市販のパンの場合は、ピザトーストにしたり、ホットサンド、サンドイッチ
時間がなくても、かわいくデコレート♪チョコサンド(ハート型)・ナタデココ入りヨーグルト・りんごジュース
食パンにピザソースを塗り、右半分はマヨネーズ、左半分はチーズ、そしてパセリをふっています。本当はピーマンなど野菜を載せたいけど、それだけ取り除いてしまうので。夜に下準備をしておけば朝は焼くだけ。

サイドメニューで一工夫

03.png

コーンスープやチキンコンソメのインスタントにクルトンをプラスしたもの、味噌汁、ヨーグルト・チーズも時に登場します!!
チーズキャンディーやヨーグルトを食べさせ、スーパー等でよく聞く『3 A DAY』をなるべく実行!『3 A DAY』(スリー・ア・デイ):牛乳、ヨーグルト、チーズをどれでも自由に1日3回(または3品)食生活に取り入れると少ないエネルギ-(カロリー)で栄養バランスの良い食事になるという健康習慣の提案です。
すこやかセンター開催のキッズクッキングで教えてもらった一品(右写真)。
千切りしたキャベツ、茹でたほうれん草を器に敷き 、真ん中に卵を割りいれ爪楊枝で黄身を数箇所刺す。塩胡椒と溶けるチーズかけラップをし、レンジで2~3分。仕上にマヨネーズ、 ケチャップを少々かける。残り野菜でOKだし、夜に用意しておくといい!

朝食風景にお邪魔しま~す。

04.png

いつもパジャマのままです(^-^;今朝はサンドイッチ(ハム、玉子、チーズ、胡瓜)にコーンスープです。

05.png

06.png
今日の朝ごはんは、兄→おもち・牛乳、弟→ふりかけごはん・みそ汁・牛乳
弟は準備すると自分でさっさと食べてくれるけど、兄はボーッとしている時間が長くて、毎日「早く食べろ~!」って叫んでいます┐(´~`;)┌

07.png

08.png
朝は6時過ぎ~7時前に起床。なかなか朝はエンジンがかかるまでに時間をくうので、お手洗いを済ませたら、まず朝食にしています。今日はパン(ブドウパン・ミルクパン)と、ゴボウ人参玉子の煮付け、温めた果汁ジュース。皿数が多いのを嫌うから、基本的にワンディッシュです。

パステルチェック!

※朝はあまり食べてくれないという声が多かったです。少なくても栄養のあるものを!という工夫がいっぱいでした。身支度のコツ、大公開!

身支度編

その1 早くしないと遅れますよ~ (3才~)

制服・かばん・帽子等は、子どもが取りやすい場所まとめておいてある。ひととおりは一人でやる。仕上げは母。
子どもが着替えてる間に、「競争よ」と母は皿洗い。
着替えは子どもが一緒にしたがるので私も一緒に着替える。いつも競争している。私が負けないといけない(時々待ち時間が長くて寒い…)
帰宅して手洗い・うがい・着替えなど自分で着替えて、弁当箱・コップ・洗濯物は出すのは習慣に。
『靴下をはく』『ボタンをとめる』が少しでも自分でできるようになると支度が早くなるし楽になるのでなるべく自分の事は自分でできる様に練習した。
なるべく前日に必要な荷物は玄関に置いて(玄関に、リュックや絵本袋などの園に必要なものは置いてあるので、「忘れ物はない?」と聞くだけ。が、よく前日の用意で忘れていて、急いで用意することも多々・・・なるべく、朝スムーズに出られるように、私も前日に用意をし、朝も早めに自分の支度はできるようにしておく。
なかなか着替えをしたがらない息子に毎日手をやいてますが、「早くしないとバス乗せてくれないよ」といい、それでも動かないときのとどめは「これからやぶに電話してお家にきてもらうよ」というと、凄い勢いで着替え出します(笑)。

その2 とても気分屋ちびっ子ちゃん (0~2才)

09.png

10.png

我が家の、ちびっ子ちゃん(1歳、2人目)は本当ぉ~に放っておかれている上、イヤイヤが始まって、すんなり動いてくれません(涙)。支度はいつもドタバタ。
そんな時はパパ力!?。1枚目は、土曜日で本当は寝ていたいのに子どもに起こされ、本をせがまれるパパ(ママこの時間にお弁当や朝食つくり)2枚目は、朝の支度中。上の子は自分で着替え。下の子は着替え放棄で本をせがみ中…。ママだとダメだけど、パパだと新鮮な気持ちになるのか、機嫌よくオムツ替えや着替えに応じています。(ただ、パパ低気圧の朝はお願いできず…)
1歳半になり、こちらの言う事はだいぶん理解してきた様子。今まで嫌がっていたオムツ換えも「オムツ持ってきて~」「お知り拭きどこかな?」というとトコトコ持って来ては自慢げな様子。その姿がすごくかわいい!出来たらとても誉めます!自分でも寝転ぶようになったので嫌がることも減りました。おだて作戦成功。
好きなTVがあっている間が勝負。オムツから服まで一気に着替えさせます。
とにかく最近イヤイヤが多いから、例えばオムツ替えは、まずイヤイヤにつきあってから本人が満足すると傍に来て寝転がるので、それまで、気長に待ってます。
朝の着替えもイヤイヤ。でも最近は朝ごはんで汚れると本人も着替える気になるので、先に朝ごはん食べてから「汚れたね~」って促すと素直に応じます。
朝のお着替えなら、まずパジャマのまま顔を洗わせて、絶対上手く洗えなくてびしゃびしゃになって自分から「きがえる~」って言ってくるからその時がチャンス?(でもあまり小さい子には使えないかも…)
オムツ替えが嫌いなんだけど、イヤイヤしてる時に「着替えるのだ~」かなんかおどけて言いつつワキとかお腹とかくすぐってやると、子どもも笑ってるうちにまいっか~って気分になるのか、素直にごろんってオムツ替えの体制になってくれることもあるよ~。

収納場所編

11.png

園の制服やタオルはひとまとめに引き出しに入れ子ども自身が取り出せる様にしている。出掛け前に必要なかばんや帽子は玄関付近に吊り下げている。
その日、持っていく物や服(ポロシャツ、くつ下など)はかごの中に入れて夜のうちに準備。そうすると朝はあんまり慌てないので。朝は制服、帽子、セットしたかごを持ってくるだけでOK!(年中になったら自分でかごさえ持ってきたら準備ができるように。)
園セットのかごの写真です。中身は、制服上下・ポロシャツ・セーター・靴下・スパッツ・帽子・ハンカチ・園かばん・補助バック…以上が持ってくもの。自分でなるべく出来たらいいなって思って。今は出来ないとこは手伝ってます。常備してあるのは、遊び着の洗い替えと雨ガッパ。娘が帰ってきたら、かごの中にポンポン入れてもらってあと制服などはハンガーにかけ、持ち物は整理します。翌朝、新しいポロシャツや靴下などを準備してかごを出します。

お弁当編

12.png

お弁当準備としては、お弁当用の引出しを作っていて、その中にお弁当箱やアルミカップ、バラン、ピック、型抜き、調味料入れなどを入れている。
冷蔵庫、冷凍庫にもお弁当コーナーを用意!冷蔵庫のかごには・チーズ・プチトマト・ウインナー・ちくわ・チキンナゲット・りんご・ブロッコリーなど。冷凍庫の引出しには・冷凍させたゼリー(保冷剤代わりに)・コーン・枝豆・ほうれん草・手作りハンバーグなど

パステルチェック!

本能のままに動いちゃう姿。かわいいんだけど忙しい時は・・・。でも今だけだと思って付き合ってあげるのもいいかもね。入園を控えたママの不安に答えます!

先輩ママへの質問コーナー

Q1入園説明会の時に先生に預けて戻ってきたらすぐ泣きついてきました。入園しても1人で遊ぶタイプなので馴染むか不安です。
年少の場合、入園した時はほとんど1人遊び、なかなか友達と一緒には遊べないものだよ。そのうちに気のあう友達が出来るよ。うちの場合は「先生とお友達になろうね。」って言ってきたよ。
うちの子は早生まれ(1月)。3学期に入った今も、基本的には1人遊び。ただ、2学期中頃から、相性のいい友だちができはじめ、その友だちとの併行遊びのような感じ。少し気になって先生に聞くと、“基本的には1人遊びが中心。自分で遊びを作っていけることが大切だから、今のままが一番いいよ”といってもらい安心。また(我が子を含め)お母さんに会うと涙が出る子も、お母さんが見えないと案外楽しく遊んでいるみたい。子どもの方が馴れる力を持っているんだろうね。
最初は皆泣くよ。バスでも泣き、園でもしばらく泣いてる子が多いって。そして馴染んだ頃(時間)にお迎えでまた泣きって感じらしい。でもそれも1ヶ月くらいみたいだよ。
うちの娘は、まるまる一ヶ月幼稚園で泣いてました。もともと親から離れられない子だったので、私も一ヶ月は泣く覚悟をして入園させました。朝晩問わず休みの日も泣いてましたが、先生に聞くと、ずっと泣いてたのは3日で、あとは外遊びの時には泣きながらも、どこなら自分が仲間に入れるかジッと見て自分から入れたそうです。心配だけど、上の学年の子が誘ってくれたり先生や保護者の方から声をかけてもらえるので、ある意味有名人(笑)になって幼稚園全体に知ってもらえて良かったかも。それがきっかけで知らないお母さんとも話が出来ました。
入園早々は、泣いたほうがいいらしい。後々泣くのは、長引くってよく聞きます。泣くほうが、子ども本来の姿で母子の結びつきが深いから…って園長先生の講演で聞いて安心しました。もちろん、泣かないから結びつきが深くないって訳ではないんだよ!!でも、そう思ったら子どもが泣いたってしんどくならなくていいかな。


Q2先生によってはひいきがあると聞きました。先生との相性も不安。
私は、ひいき先生に今まで出会ったことないけど、先生も人間だからね…ひいきというより、声をかけやすい子、かけにくい子とかは、あるかもね。あんまり気にしないことが一番かな!
そういう意味で、複数担任の幼稚園を考えるのも、選択肢の1つかも。ただ、先生が我が子だけ声かけをあまりしないからといって“ひいきかも…”と悩む必要はないように思います。子どもによって、他の人からの声かけを負担に思う子もいて、そういう子には、あえて積極的に声をかけず見守ったりするようです。うちの子も“1学期はあまり声かけせずに見守って、2学期中頃、信頼関係が出来てきたら、働きかけを増やしたり、はっきり叱ってみようと思う”と言われたことがあるよ。やはり気になったら先生に相談してみた方がいいと思います。
今までひいき先生に出会った事はないのですが、園によってはあるみたいだね。親もあの先生は…って言うのと同じで先生も少なからずあの子は苦手ってあるかもね。私もやっぱり最初の子は不安がいっぱいだったから時には園バスに乗せずに迎えに行き、先生とお話するようにしたよ。先生の誤解もあるかもしれないから、うちの子はこんな子なんですってアピールするのも手かも!
普通の先生なら、子ども達を平等に可愛がって下さるはずです。ただ、手のかかる子にはよく先生が側についてるから、それをひいきと誤解しないで見て欲しいと思います。うちの子、手がかかるからもう少し見て欲しいとかあったら、即相談。ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が大事だと思います。お互いが歩みよらないとね!


Q3知っているママがほとんどいない幼稚園に行くので自分の方が馴染めるか不安です。
園での各種行事の手伝いや親睦会などでお話する機会はあると思いますよ。あとは役員をやっていると、同学年以外で、いろんな学年の方や先生ともお話する機会もぐっと増えますよ。あまり肩肘はらず、自分のペースでいけばいいよ。
私も同じ不安がちょっとあったよ。でも大丈夫。園の行事のお手伝いとかで他の学年のママと知り合ったりできるし、同じクラスとか、同じ年頃の兄弟がいる、とか共通の話題が多いから、話だしたら自然と仲良くなっていけると思う。流行の風邪の話ひとつとっても、結構盛り上がるさ~。
積極的に話すのが苦手な人でも子どもが友達を作ってくれるから心配しないでね。
私自身は、娘がバス登園なので、あんまりランチ行ったりするような仲良しの保護者っていないんだけど、園で逢えば立ち話ぐらいは出来るからそれでいいかなって感じです。

素材:スタジオAC

この記事は、パステルHP過去記事より引用しています。

カテゴリー